記事には広告・PRを含みます

「これが着たい!」が毎日続く。少ない服で叶う満足感

これが着たい!が毎日つづく。少ない服で叶う満足感(体験談) 服を減らして心が軽くなる毎日
マロ
マロ

毎日お気に入りのワンピースやサロペットを着ているマロです。

以前は200着以上服を持っていて

・朝クローゼットを眺めても、何を着ようか決められない。
・服はたくさんあるのに「今日着たい服」が見つからない。

そんな日々から卒業できたのは、

「好き」×「似合う」×「今の自分」=「自分らしい定番スタイル」

を見つけたからでした。



「自分らしい定番スタイル」を見つけて、服は少ないのに満足感があり、「これが着たい!」が続くようになった私の体験談を書きたいと思います。


・服を減らしたい
・服はあっても毎日着る服に悩む
・服はあるのに「着たい服」がない
・自分らしいスタイルってなに?


そんなあなたの参考になれば嬉しいです♪

スポンサーリンク

Before:服が多かった頃のモヤモヤ

ハンガー
マロ
マロ

自分らしい定番スタイルを見つける前は、こんなクローゼットでした。

・服のテイストがバラバラ
・様々なブランドで買い集めていた
・お得!を理由に衝動買い
・一回しか着ていない服も多い

・家にある服と合わせようと思ったのに、実際帰宅して合わせたら微妙だった
・そもそも服を何着持っているのかわからない

(頑張って数えてみたら200着を超えたので、200以降は数えるのを諦めました)
・季節が変わるたび「着る服がない」と感じる

着てないけど手放せない服の罪悪感を感じたり、クローゼットはいっぱいでも「これが着たい」が見つからない毎日でした。

スポンサーリンク

気づきと見直し:自分らしい定番スタイルの発見

定番スタイル探し
マロ
マロ

最初のきっかけは、「フランス人は10着しか服を持たない」という本を読んで、「マダムシック」に憧れたこと。

この本に登場するマダムシックの生き方や考え方が素敵すぎて、「マダムシックのようになりたいっ!」と思ったんです。

そこから、私のファッションの見直しが始まりました。

憧れのマダムシック私の現実私がやること
1シーズン10着程度の少数精鋭200着以上ある服を見直して厳選する
自分を素敵に見せる定番服を着ている流行の服やお得感だけで「いいな」と思い着ている自分を素敵に見せる服を考える
定番の同じ服をしょっちゅう着ているいつも違う服を着なくちゃと思い込んでる自分の定番スタイルを探す

やる気がある時一気に服の見直しをして、200着以上あった服は半分以下の80着程度になりました。

そして、自分に似合う服やしっくりくる服を探すようになり、自分の定番スタイルってなんだろう?と考え始めます。

でも最初は全然ピンとこなくて、服のテイストや雰囲気はバラバラ。

好きな服の特徴を考えたり、似合う服を探して骨格診断やパーソナルカラー診断を受けたり、とにかく自分とファッションに向き合いました。

まだ「自分の定番スタイル」を見つけられていなかったけど、ファッションと向き合った効果はあって、好きな服・似合う服が少しずつ見えてきました。

そのおかげで、80着あった服は50着程度まで落ち着き、以前よりクローゼットがすっきりしてきたんです。

マロ
マロ

でも、ここからまた転機が訪れます。
娘が生まれて生活スタイルも自分の体型も激変!

今まで「好きだな!」「これ似合うかも!」と感じていた服が、「…あれ?」と違和感を感じるようになり、またファッション迷子に突入。

改めて、「自分らしい定番スタイル」を探したい!と感じた瞬間でした。

「定番スタイル探し」のために読んだのが、あきやあさみさんの「一年3セットで生きる」という私服の制服化の本。

読んでみると面白くて一気読み!

共感することも多く、一気にやる気がみなぎってきました。

マロ
マロ

よし!
今度こそ、私らしい定番スタイルを見つけるぞ!

「フランス人は10着しか服を持たない」
「一年3セットの服で生きる」

この2冊をバイブルに、「私らしい定番スタイル探し」再スタート!

マロ
マロ

前回試して効果を感じた方法は「好き」を見つめ直して、「似合う」を知ること。
まずはこの2つをもう一度整理しなおしました。

そして次に「自分らしい定番スタイル」を決めるため、「なりたい自分」を考えてみたんですが……

これがうまくいかず。

なりたい自分今の自分
毎日素敵なワンピース生活子育て中で毎日スカートは難しい
ワンピースを何通りも楽しむコーデコーデ考えるの苦手

「なりたい自分」だとうまくいかなかったので、「好き」「似合う」「今の自分」を見つめてみることにしました。

好き似合う今の自分
ワンピースコーデIラインやすっきりしたAライン子育て中
すぐコーデがまとまる服縦を意識したデザイン
(ピンタックやストライプ)
スカートの日とパンツの日が必要
カジュアルで優しい雰囲気アイボリーやダークグリーンなどのイエベカラー綺麗めコーデもできるけど、汚れてもOKな服も必要
マロ
マロ

こう考えてたどり着いたのが、ワンピースとサロペットの定番スタイル!

今の私は、大好きなワンピースとサロペットが定番スタイル!

・大好きなワンピースは、大好きなアーバンリサーチ系をメインに
・サロペットはアクティブな日や強風の日に、汚れてもOKなプチプラで
・どこでも、いつでも、私らしく。暮らしに寄り添う定番スタイルに絞ったことが、服選びの軸になった

定番スタイルが決まり、服選びの軸がはっきりすると、あら不思議!

見直すたびにどんどん服が減っていきました。

ついに、服は減ってるのに、満足感が上がるという現象に到達。

After:毎日の満足感が続くようになった理由

マロの定番スタイル
マロ
マロ

ようやくたどり着いた「私らしい定番スタイル」♪
こんな変化がありました。

・服の数は減ったけど、どれも「毎日着たい!」と思える
・朝の服選びに迷わない
・朝の服選びが楽しい
・流行よりも私らしさを大切にできるようになった
・以前よりも自信が持てるようになった
・クローゼットの余白は心の余白にもつながった

今では、憧れのマダムシックのような「自分らしい1シーズン10着ワードローブ」を楽しんでいます♪

ガチガチに「10着」と決めているわけではなく、大体1シーズン10着前後の服というゆるっとした感覚です。

まとめ

「減らした」というより、自分らしいスタイルを見つけて整った、という感覚。

少ない服でも、毎日好きな自分で過ごせるって、こんなに気持ちが楽なんだ♪

服が減ると何故か心が軽くなって、クローゼットの余白は心の余白に繋がるんだ!

そんな発見がありました。

「好き」×「似合う」×「今の自分」=「自分らしい定番スタイル」

を見つけて、あなたも「これが着たい!」が続くクローゼットを作ってみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました