
ワンピースとサロペットコーデが大好きなマロです。
夏の親子リンクコーデ、今年は“ちょっと特別”な思い出を残してみませんか?
ワンピースとサロペット偏愛ミニマリストの私は、「雰囲気でつながるリンク感」を楽しんでいます。
今回は、夏の終わりにぴったりな“自然体で映える”親子リンクコーデのアイデアを、実例とともにご紹介します。
親子リンクコーデは完全一致じゃなくてもOK
「リンクコーデ」と聞くと、まったく同じ服を揃えなきゃ…と思いがち。
でも実際は、ちょっとした“おそろい感”だけでも、親子で十分楽しめるんです。
たとえば、色が似ている、素材が同じ、靴やバッグなどアイテムがにてる、などなど。
こんなささやかな工夫で、「リンクしてる!」と感じられるコーデが完成します。
親子で無理に完全一致させなくても、“つながり”を感じられるのがリンクコーデの良いところ♪
特にワンピースやサロペットは使うアイテムが少ないし、すぐにコーデが完成するから、リンクコーデやったことがないママも簡単に真似できちゃうんです。
ここからは、私が実際にチェックしてよかった、ワンピースのリンクコーデができるおすすめのブランドをご紹介しますね。
ワンピースの親子リンクコーデができるおすすめブランド

私がおすすめするのは、この5ブランド!
①ユニクロ
②グローバルワーク
③PAIR MANON(ペアマノン)
④petit main(プティマイン)
③アーバンリサーチドアーズ
①ユニクロ
誰もが知っている定番ブランド、ユニクロ。
実は最近、親子でリンクできるデザインのワンピースやTシャツが増えていて注目されています。
シンプルで着まわしやすいデザインが多く、柄ものやナチュラルカラーも豊富。
キッズサイズは100cm〜150cmが中心なので、小学校低学年くらいまでのリンクにぴったり。
価格も手頃で、毎日のリンクコーデにもおすすめです。
②グローバルワーク
ナチュラルで親しみやすいデザインが多く、“なんとなくリンク”を楽しみたい親子にぴったりのブランド。
親子お揃いワンピースは少なめですが、色味やテイストを揃えやすいラインナップなので、自然なリンクコーデが楽しめます。
プチプラすぎず、でも気軽に買える価格帯なので、デイリー使いにも◎。
おしゃれだけど気取らない雰囲気で、カジュアルなお出かけや旅行にもぴったり。
③PAIR MANON(ペアマノン)
可愛らしいテイストの子供服ブランド「ペアマノン」は、実は親子リンクコーデもあるんです。
くすみカラーやナチュラルなデザインが多く、トレンド感もたっぷり。
ママ用・キッズ用それぞれサイズがそろっているので、“完全おそろい”にも挑戦しやすいのが魅力。
価格帯もお手頃なので、気軽にリンクコーデが楽しめます。
④petit main(プティマイン)
子ども服ブランドとして人気のプティマインですが、実はママ向けの「LIEN(リアン)ライン」も展開していて、親子で着られるおそろいワンピースが揃います。
甘すぎないナチュラルテイストで、大人も着やすいデザインが多いのが魅力。
リンクコーデ初心者でも挑戦しやすく、写真映えも◎
ギフトやお出かけ用にもおすすめです。
⑤アーバンリサーチドアーズ
シンプルで上質な素材感が魅力のURBAN RESEARCH DOORS。
私が大好きなブランドで、夏のワンピースはアーバンリサーチ系列ばかり愛用しています。
こちらも親子でリンクできるアイテムを展開しており、大人っぽい落ち着いたリンクコーデが叶います。
価格はやや高めですが、その分長く着られるデザインと品質。
“ちょっと特別な日”のコーデにもおすすめです。
リンクコーデ用の服じゃなくてもできる!“つながり”を感じる工夫

同じシリーズで大人用と子供用のサイズ展開がある「リンクコーデ用の服」もありますが、そうじゃない服でもリンクコーデは簡単にできます♪
大人も子供もそれぞれ好きなブランドで、どこか似たような雰囲気に近づけることができるので、気軽に試せておすすめ!
違う服で親子リンクコーデする時のポイントを紹介します。
・形を揃える
・色味を揃える
・素材を揃える
・靴やバッグのアイテムを揃える
・サイズを工夫する

この5つのポイントをいくつか組み合わせると、簡単にリンクコーデを楽しめます♪
ワンピースの場合は、シルエットや形を揃えると、簡単にリンクコーデができちゃいます♪
例えば、クルーネックのシャツワンピで揃えてみたり、AラインのTシャツワンピで揃えてみたり……
ワンピースの種類や形を揃えるだけなので、簡単で初心者にもおすすめ。
あとは、色や素材を揃えると、一気につながりを感じるリンクコーデができちゃいます。
デニム素材のワンピースとか、水色の爽やかカラーのワンピースとか、ネイビーのシックなワンピースとか♪
スニーカーやサンダル、リュックやバッグを揃える方法もあります。
私と娘は、白いスニーカーを愛用しているので、似ている色のシャツワンピースに白スニーカーでリンクコーデすることが多いです。
シンプルなスニーカーやサンダル、バッグなどのアイテムなら、違うブランドでも色や形を揃えればリンクコーデを楽しめますよ♪
それから最近私と娘で実際にやってみた方法なんですが、ママがキッズの160サイズなどを着て揃える、という方法もあります。
私の身長は160cmなので、ユニクロのキッズ160サイズがちょうど良かったんです。
160サイズ全てがちょうど良いわけじゃないんですが、意外と大人が着ても違和感ない服もあるので、シンプルな子供服を見つけたら、ママがキッズサイズにチャレンジしてみる方法もありです!
夏を楽しむ!私と娘の親子リンクコーデ実例集

私と5歳娘が実際によく着ている、夏のワンピースやサロペットのリンクコーデをご紹介♪
色と形を近づけたシャツワンピースのリンクコーデ

娘はネイビーのシャツワンピースに白いスニーカー。
私はブラックのシャツワンピースに白いスニーカーで合わせてみました。
似ているテイストの服とアイテムを合わせて、つながりを意識した親子リンクコーデです♪
親子リンクコーデができるジャンパースカートのリンクコーデ

これは、アーバンリサーチドアーズのワークジャンスカでリンクコーデしてます。
娘は2024年発売のベージュ、私は2025年発売のライトグレーを着て、サンダルはデザインが似ているものを選びました♪
キッズの服をママが着たシンプルサロペットのリンクコーデ

ユニクロキッズのサロペットでリンクコーデしてみました♪
私がキッズの160サイズ、娘は110サイズを着ています。
サロペットもワンピースみたいに、あっという間にコーデが完成するアイテムだから、リンクコーデが簡単♪
この夏は娘とアクティブに過ごす日はこのコーデです。
他にこんなアイデアも

この他にも、こんな合わせ方もあるな〜と思い、家にある服で考えてみました。

ワークジャンスカは、私はライトグレーとダークグレーの2着愛用しているので、娘と色違いで合わせることもできます。
完全にお揃い!ではないので、「全く同じお揃いが苦手」「さりげない雰囲気の方が好き」という人は、同じシリーズの色違いでリンクコーデするのもおすすめ♪

次は、色味だけを揃えたリンクコーデ。
これも、やりすぎ感がないので、「ガチガチのお揃いはちょっと…」というママにおすすめです。

ちなみに、このコーデは今度予定している娘の七五三の前撮りの日に着て行こうかなと考えているリンクコーデ♪
7歳の七五三の前撮りでは、娘は着物が大好きなので、レンタルする着物の写真と、あとはこのセレモニーワンピースの写真を家族みんなで撮りたいなと考えています。
まとめ
親子リンクコーデは、全部おそろいじゃなくても大丈夫。
色や形、小物をちょこっとそろえるだけで、“つながり”を感じるコーデが楽しめます。
特にワンピースやサロペットなら1枚でコーデが完成するので、忙しいママでも取り入れやすくて◎
この夏は、気負わず楽しめるリンクコーデで、お出かけや写真撮影をもっと特別な時間にしてみませんか?
親子でファッションを楽しむ時間が、きっと素敵な夏の思い出になりますように。