
シンプルファッションや暮らしが好きなマロです♪
今ランドセルは様々な色やデザインがあって、子供が使う物だけど親まで悩んじゃいますよね。
キラキラ系やこだわりのオーダーメイドなどもありますが……
とにかくシンプルなデザインが良い!
というお子さんやご家族もいると思います。
我が家もそうでした(笑)
そんなシンプル好きにおすすめの、「ラインナップ全てがシンプルデザイン」のランドセルメーカーや工房を厳選!
シンプルなランドセル選びの参考になれば嬉しいです♪
ラインナップ全てがシンプルなランドセルブランド5選
ラインナップ全てがシンプルなランドセルブランド一覧
①土屋鞄
②黒川鞄工房
③アタラ
④BEAMS
⑤池田屋
比較一覧早見表
ブランド | 素材 | 価格帯 | 軽さ | 保証 |
---|---|---|---|---|
土屋鞄 | コードバン 牛革 人工皮革 | 中〜高 | 軽〜中 | ◎ |
黒川鞄工房 | コードバン 牛革 人工皮革 | 中〜高 | 中〜重 | ○ |
アタラ | イタリアレザー 人工皮革 | 低 | 軽 | ◎ |
BEAMS | 牛革 人工皮革 | 低〜中 | 軽 | ○ |
池田屋 | コードバン 牛革 人工皮革 | 低〜高 | 軽〜中 | ◎ |
①土屋鞄
◎コードバン、牛革、人工皮革から選べる上品なデザイン
◎価格帯も中くらい
◎素材と頑丈なつくりにこだわりがあり6年間無料修理保証が嬉しい

②黒川鞄工房
◎高級感あるシックなデザイン
◎天然の素材選びにこだわりがある
◎コードバンや牛革が気になる人におすすめ

③アタラ
◎ランドセルの前側に錠があり使いやすいデザイン
◎価格がリーズナブル
◎本革も人工皮革も軽い

④BEAMS
◎「こどもビームス×大峽製鞄」と「B:MING by BEAMS」の2種類
◎ カラーが落ち着いていておしゃれ
◎牛革も人工皮革も軽い

⑤池田屋
◎人工皮革、牛革、コードバンどれも軽くて、スーパーライトは特に軽い
◎価格が比較的リーズナブル
◎ベルト部分の凸凹なし、防水、軽いなど使いやすさ重視

デザインだけじゃない!ランドセル選びでチェックする7項目

ランドセル選びで大事なことは、何を優先するか!
①軽さ
②素材と価格
③防水、使いやすさなどの機能性
④背負いやすさ
⑤丈夫さ
⑥サイズと容量
⑦保証内容

たとえばこんな感じ↓
シンプル×軽さ重視なら
・アタラ…前側に鍵があるデザインが好きな人
・BEAMS…おしゃれな落ち着いたカラーが良い人
・池田屋…使いやすさや保証内容が充実しているのが良い人
シンプル×高級感重視なら
・土屋鞄…上品なデザインで丈夫なつくりが良い人
・黒川鞄工房…素材にこだわった高級感あるシックなデザインが良い人
ラン活をスムーズに進める6ステップ

ランドセルメーカーやブランドは本当にたくさんあるので、「全部見てから決める」は正直できない!
そこで、まず気軽に有名メーカーや気になったブランドの資料を請求するのがおすすめ♪
スムーズにラン活を進められた我が家のやり方はこちら↓
①気になるランドセルブランドの資料を請求する
②まずは親が予算、特徴や機能性、保証などチェックする
③重視するポイントを決める
④ランドセルブランドを3つに絞り、子供と一緒に見て相談する
⑤子供が気に入ったブランドの店舗や展示会の予約をする
⑥店舗や展示会に行き、子供と「軽さ」「フィット感」「背負いやすさ」など体感し選ぶ
ポイントは、資料を請求したらまず親が先に目を通すこと。
たくさんある資料の中から、予算や保証、機能性やこだわりをチェックして、親がブランドを3つまで絞ってください。
子供にどれが良い?と聞くのは、3つのブランドに厳選した後の方がスムーズだと思います。
たくさんのランドセル資料が届くたびに子供に見せてたら、これ良いな、これも良いな、やっぱこっちも良いなと、どんどんランドセル選びの沼にハマってしまいます(汗)
そうなる前に!
親がある程度ブランドを絞ってから子供と一緒に選ぶとスムーズでおすすめです♪
シンプルの魅力を子供に伝える方法

スミはね〜…
ピンクか紫のランドセルが良いな!
水色も黄色もキャメルも可愛い!
と言っていた娘が最終的に選んだのは、「キャメル」でした。
ランドセルを選ぶとき、私が娘に伝えたのはこれ↓

大好きな色のランドセルだと、ワクワクするかもね♪
幼稚園は制服で通ってるけど、小学生になったらお休みの時みたいな私服で学校行くんだよ。
大好きなピンクとか紫の服着れるね!
お気に入りのお洋服を着て、ランドセルに荷物を入れて、小学校に行くんだよ。
楽しみだね♪
それを聞いた娘は「見た目が可愛いランドセル」から「大好きな服に似合うランドセル」を選ぶことにシフト。

大好きなピンクとか紫の服を着ても、似合うランドセルが良い!
キラキラ系は派手だし、ピンク色とか紫色はお洋服と合わせるの難しい気がする…
キャメルはどんなお洋服でも似合いそう!
「シンプルなキャメルが良い!」とブレることなく決めました。
子供にシンプルの魅力を伝えるには…
①子供の気持ちをそのまま受け入れる
②シンプルなデザインもこんなところが良いんだよと伝える
この順番がおすすめ!

シンプルなランドセルの魅力は、こんな感じで伝えるのはどうでしょう?
・お気に入りの私服を着て小学校へ行く
・6年生のお姉さんになっても使う
・シンプルなランドセルはどんなお洋服とも合わせやすい
・シンプルだから、気分が変われば好きなカバーやキーホルダーをつけてアレンジできる
シンプルで長く愛用できるランドセルを選ぼう
たくさんあるランドセルの中から1つだけを選ぶのは、本当に勇気がいるし失敗したくない。
親子で楽しく選べたら最高ですよね♪
キラキラも可愛いけど、私服で通う小学校だからこそ、どんな服にも合わせやすいシンプルなランドセルを一緒にみに行ってみるのはいかがでしょうか?
お子さんが気に入るシンプルデザインに出会えますように♪
コメント
シンプルで洗練されたファッションは、毎日の生活を豊かにしてくれます。ランドセル選びを通じて、子供にシンプルさの価値を伝えることが大切ですね。シンプルなデザインは、長く愛用できる魅力があります。この考え方で、他のアイテムも選んでみてはいかがでしょうか。あなたはどんな基準でアイテムを選びますか?