
毎日ワンピースとサロペットコーデを楽しんでいるマロです。
服のサブスクを利用したことありますか?
私は利用したことがなくて、そろそろ使ってみたいと思っているんです。
服のサブスクは、「自分で服を選ぶタイプ」と「スタイリストさんが服を選んでくれるタイプ」があります。
ワンピースとサロペット愛の私は自分で服が選べるタイプをまず使ってみたいと思ったんですが……
どんな違いがあって、どこが自分にピッタリなのか全然分からなーい!(汗)
そこで。
ワンピースとサロペット偏愛30代主婦の私が、自分で服を選べるサブスク3社を徹底的に調べてみました!
・30〜40代の女性
・服のサブスクに興味がある
・自分で服を選んで利用してみたい
・自分に合う服のサブスクがどこか分からない
そんなあなたの参考になれば嬉しいです♪
自分で選べる!服のサブスク3社はこれだ!

サブスクでレンタルしたい服を、自分で選ぶことができるのはこの3社でした↓
この3社なら、ワンピースだけとか、サロペットとワンピースとか自由に選べるな〜♪

①メチャカリ

まずは、月額料金が1番リーズナブルな「メチャカリ」から紹介♪
・月額料金が安い
・60日間レンタルすると服がもらえる
・レンタルできる服は全て新品
・自宅で洗濯してOK
・解約はいつでもOK
△レンタルできるブランドは比較的リーズナブルな商品
△カジュアルな服が多い

メチャカリはこんな方におすすめ♪
・低価格でまずはファッションサブスクを試してみたい
・普段カジュアルな服を着ることが多い
・レンタルで気に入った服はプレゼントしてもらいたい
しかも!
今なら、キャンペーンで
1ヶ月3着借りられる「ベーシックプラン」が初月1980円(税込)
このキャンペーンは2025年12月24日までなので、今年の秋冬何着ようかな?着る服ないな。と思っているなら、まずはメチャカリをチェックしてみるのがおすすめ◎


②アナザーアドレス

次に、百貨店の松坂屋が運営するサブスク「アナザーアドレス」を紹介♪
・高級な服を低価格でレンタルできる
・カジュアルからキレイめ、オフィスカジュアルにも◎
・気に入った服は会員価格で割引購入できる
・届く時も返却時も送料が無料
・休会、退会はいつでもOK
△月額料金は少し高め
△自宅やクリーニングで洗濯できない服もある

アナザーアドレスはこんな方におすすめ♪
・高級感あるブランド服が好き
・ブランド服をサブスクで試してみたい
・普段キレイめファッションを着ることが多い


③ブリスタ

最後は、ワンピースをメインに扱っているポイント制ファッションサブスクの「ブリスタ」を紹介します♪
・高級ブランドのワンピースやジャケットが豊富
・セレモニーや特別な日に◎
・ポイント制だから1ヶ月○着という縛りがない
・7日間だけなどの短期レンタルもできる
・レンタルしない月はポイントを翌月に持ち越しできる
・休止、解約はいつでもOK
△月額費用(月額ポイント購入)は高め
△自分で洗濯やクリーニングできない服が多い

ブリスタはこんな方におすすめ♪
・高級感あるブランドワンピースが好き
・キレイめワンピースを着ることが多い
・セレモニーや特別な日にワンピースやジャケットを着たい
・毎月3着固定ではなく、ポイント制にして柔軟にサブスクを楽しみたい

ミニマリストのサブスク利用と秋服計画

今年の夏は約10着ほどで過ごしていました。
そろそろ秋だな〜と思って、早速秋服を見直してみたんですが……
大好きなブランドだけ(ワンピースはアーバンリサーチ系列のみ)に統一したので、長袖のシャツワンピースは今1つもない状態。
うーん、これは。
ついにファッションサブスクの出番だな!と思い、今回色々調べたんです笑
現在持っている私の秋服(秋も着られる服)は
・ハニーズの白い長袖リブカットソー3着(春と秋にピッタリ)
・夏から着ているワークジャンスカ2着(冬前の秋までなら◎)
・リネンのユニクロキッズサロペット(涼しくなってきたら△)
・楽天で購入したネイビーのサロペット(厚手の綿だから秋◎)
・ロングカーディガン(春秋のアウター)
・トレンチコート(春秋のアウター)
この9着!
9着と聞くと多いな〜と思ってしまうんですが、私が大好きな「フランス人は10着しか服を持たない」に書いてあった10着ワードローブって、実はアウター含まないんです。
アウターを除くと7着で、服のコーデとしては4パターン。
今まで1シーズン6〜7パターンのコーデだったので、4パターンで過ごしたことはない。
チャレンジしてみてもよかったけど、今回は残りの3着をサブスク利用してみようと考えました♪

10月ごろには、まずはメチャカリでワンピースやサロペットを借りてみようと計画中!
ワクワク♪
新しい出会いが待っているかも〜♪
まとめ
自分で服を選べるファッションサブスクを調べてみると、3社とも特徴がありそれぞれの魅力がありました。
季節の変わり目は「何着よう?」と悩む日があると思いますが、そんな時サブスクがあると便利ですよね♪
購入しないからクローゼットの服が増えないし、季節が変わったり好みが変われば借りる服を変えられる!
私はこれから、順番にこの3社のサービスを実際に使っていこうかな〜と考えています。
夏から秋に季節が変わろうとしているので秋服にチェンジしたいし、普段選ばない服を着てみるのも面白そう♪
それに10月は娘の幼稚園行事「運動会」「保育参観」があるので、そんな時に活躍する服をレンタルするのも良いかもっ!
それぞれのサブスクを利用したら、また詳しいレビュー記事を書く予定なので、お楽しみに♪
あなたも、この秋からファッションのサブスクを試してみませんか?