記事には広告・PRを含みます

私服の制服化6つのメリット!実践して感じた暮らしの変化を紹介

私服の制服化6つのメリット!実践して感じた暮らしの変化 私服の制服化
スポンサーリンク
マロ
マロ

服はあるのに、「今日何着よう……?」
そう悩んだことはありませんか?

・服はたくさんあるのに今日着る服がない
・毎朝服選びで悩む
・服を減らしたいのになかなか減らせない

私は以前、クローゼットの前で立ち尽くすのが日常でした。


そんな私が「私服の制服化」を始めたら、朝の支度がスムーズになり、クローゼットも心もスッキリ!

気づけば、暮らし全体が整っていく感覚がありました。


この記事では、私が実際に私服の制服化を実践して感じた6つのメリットを具体的に紹介します。

「制服化に興味はあるけど、自分にも合うかな?」


と迷っている方の参考になれば嬉しいです。

私服の制服化を始めて感じた6つのメリット

マロ
マロ

私服の制服化を実践したら、暮らしにこんな変化があり、6つのメリットを実感したので早速紹介します!

私服の制服化で整ったわたしの暮らし

①朝の服選びに迷わなくなり時短になった

朝の服選びに迷わなくなる
マロ
マロ

服を減らすことを意識しなくても、私服の制服化の力でスッキリしていったクローゼット。
すると毎朝の服選びが驚くほど簡単になったんです!

BeforeAfter
たくさんの服から決める定番の制服化コーデから選ぶ
統一感のない服やアイテムからコーデを決める統一感があり、どのアイテムでも合わせやすい
服選びやコーデに時間がかかる服選びが3分で終了
統一感なくコーデも自信がない自分らしい定番スタイルコーデを楽しむ

②自然とクローゼットがすっきり整った

クローゼットがすっきり整う
マロ
マロ

服を減らそう!と思ってせっせと捨て活をしたわけじゃないんです。

自分らしい定番スタイルが決まり私服を制服化すると、服選びの軸が定ります。

すると、自分のスタイルに合う服を選べるようになり、だんだんとクローゼットが「私のスタイル」にぴったりなクローゼットに整っていきました。

自分のスタイルに合わない服は選ばないし、手放そうと思えてくるのが不思議。

捨てるぞ!減らすぞ!と意気込む必要はなくて、自分の定番スタイルの軸が決まれば、それだけでクローゼットはすっきりしていきますよ♪

③自分らしい定番スタイルが見つかりおしゃれになった

自分らしい定番スタイルが見つかる
マロ
マロ

私服の制服化をはじめる前と今の私を比べると、コーデはこんなに変わりました↓
ちなみに、体重や体型は変わっていません。

自分らしい定番スタイルを見つけて変わった私のコーデ

娘に昔の写真を見せたことがあって、今のお母さんの方がかわいいね、と言われました(笑)

私服の制服化のおかげで自分の定番スタイルが見つかって、おまけに前よりもおしゃれに見えるようになったので、本当にやってよかったです。

④コーデに自信が持てるようになった

コーディネートに自信が持てるようになる

以前より家族や友人に「似合ってるね!」と言ってもらえるようになったし、私らしい定番スタイルは「ワンピース」「サロペット」と自信を持てるようになりました。

私服の制服化で決めたコーデは、選び抜いたお気に入りコーデなので自身が持てるし、これが私らしいなと納得できるんです。

⑤無駄な買い物が減り節約につながった

無駄な買い物が減り節約につながる
マロ
マロ

以前、服を山のように持っていた時は、プチプラの服をちょくちょく購入していました。

服はたくさんあってもクローゼットの前で「今日は何を着よう?」と悩むし、「なんか着たい服がないから買わなくちゃ」と感じてつい買っていたんです。

でも私服の制服化を実践してからは、自分の定番スタイルが決まりコーデに自信が持てるようになったので、自分がこれだ!と思った服しか買わなくなりました。

クローゼットが自然とすっきりしていったのと同じで、自然と無駄な買い物や失敗がグッと減ったんです。

おかげで、「失敗したな」「また買っちゃったな」という後悔やストレスが激減しました♪

⑥服に振り回されず気持ちまで整った

服に振り回されず気持ちまで整う

以前までは「今年はこれで良い?」「今これ着てても良いのかな?」と流行に左右されることもありました。

今は私服を制服化して自分らしいスタイルが決まっているので、あまり流行に流されることもなく、自分らしいスタイルでおしゃれを楽しんでいます。

ごちゃごちゃなクローゼットが整い、服選びも時短になったので、毎日のストレスが激減して気持ちまで整いました♪

私服の制服化で暮らしが整っていくまで

マロ
マロ

私の暮らしはこんな感じで変化していきました↓

「私服の制服化」で暮らしが変化して整うまで
  • ①定番スタイル(自分の軸)が決まり私服の制服化スタート

    定番スタイルが決まると、どんな服を着るのが自分らしく快適で楽しいか、が明確になります。


    私が考えた「私服の制服化(自分の定番スタイル)」の見つけ方は

    「好き」×「似合う」×「今の暮らし」

    ここから私服の制服化を実践していきましょう♪

  • ②定番スタイルに合わない服は自然と手放す

    軸が決まると、「これは私に合わないな」「これは違うな」とわかるようになり、自然と着ない服を手放せるようになりました。

  • ③制服化に合わない服は買わない

    以前は「これ可愛い!」「お得!」と衝動買いしていた服も、定番スタイルが明確になると「でも私のスタイルには合わないな」と冷静に判断できるように!

    その結果、無駄な買い物が減りました。

  • ④服が増えにくくなる

    無駄な買い物がグッと減ったので、クローゼットの服がむやみに増えなくなりました。

  • ⑤クローゼットが自分のスタイルになっていく

    だんだん定番スタイルに沿った服だけが残り、クローゼット全体が「自分らしい」空間になっていきました。

  • ⑥バラバラだったクローゼットが整いスッキリ

    以前は色もデザインもテイストもバラバラで統一感がなかったクローゼットも、定番スタイルのおかげで整った印象に!

    スッキリ整ったクローゼットで服選びの時間も短縮され、毎日のストレスが減り、気持ちまで整いました。

私服の制服化が向いている人

マロ
マロ

私服の制服化を実践してみて、こんな人におすすめしたいなと思いました♪

私服の制服化はこんな人にこそおすすめ!

私服の制服化は4ステップでできる

マロ
マロ

私服の制服化のやり方は色々な考えがあり、私も「Aのやり方」「Bのやり方」…と色々試しました。
色々試して自分で考えた結果、私はこの4ステップがやりやすかったので紹介します♪

私服の制服化4つのステップ

好き×似合う×暮らしに合う

この3つの軸から、自分らしいスタイルを決めて制服化しています。

・好きを改めて考える
・今の自分に似合うアイテムを知る
・暮らしに合わせて服を選ぶ
・そこからコーデを何パターンか決めて制服化する

マロ
マロ

私服の制服化のやり方についての詳しい説明は、別記事でまとめようと思っているのでお楽しみに♪

まとめ

これまで「今日の服を決めなくちゃ!」」とストレスを感じたり、「減らさなくちゃ!」と無理に手放そうとしていたかもしれません。

でも私服を制服化すれば、自然と必要な服だけが残り朝の迷いも服のストレスも激減します。

あなたはどんなスタイルが好きですか?

まずは自分の「好き」や「心地よく着られる服」を考えることから始めてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました