記事には広告・PRを含みます

骨格診断で整う服選び。似合うワンピース&サロペットの見つけ方

骨格診断で整う服選び。似合うワンピース&サロペットの見つけ方 ワンピとサロペの選び方
マロ
マロ

毎日ワンピースとサロペットを着ているマロです♪

骨格診断、受けたことあるよ!という人も多いと思いますが……

「骨格診断受けたけど、結局どう活かせばいいの?」

と思ったことありませんか?

私もそうで、「骨格ストレートだ!」と分かっても、実際のワンピース選びであれ?ってなったり、好きなシルエットのワンピが「似合わない」って診断されたり。


でも!


骨格診断は「似合うの正解」じゃなくて、「自分らしさを整えるヒント」だと気付いてから、服選びが楽になりました♪



この記事では、骨格タイプ別に整うワンピースやサロペットの選び方を紹介します。

着るたびに整う感覚を、あなたにも届けられますように。

スポンサーリンク

骨格タイプ別!似合うワンピース&サロペットの選び方

骨格タイプ別整うワンピース&サロペット早見表

ストレートタイプ

骨格ストレートタイプ

【骨格ストレートが似合うワンピース】
・Iラインか広がりすぎないAライン
・ストライプやピンタック、リブなど縦ラインがあるデザイン
・少し厚みがあり透けにくい素材
・ウエストマークは高すぎないように注意
・ジャストサイズかちょいゆるくらい
・襟はレギュラーカラーや少しあいたVネック
・膝が隠れる膝下丈や、足首が見える長めの丈感
・シンプルなデザイン

【骨格ストレートが似合うサロペット】
・すとんと落ちるストレートパンツ
・程よい厚みがある生地や素材
・太めで縦が強調される肩紐
・Vネックやキーネックも◎

ウェーブタイプ

骨格ウェーブタイプ

【骨格ウェーブが似合うワンピース】
・ウエストが細くなっていて裾に向かって広がるAラインワンピ
・フィット&フレアでウエストマークがある
・足首が見える丈感
・シフォンなどの柔らかい素材
・襟は首があきすぎないバンドカラーやハイネックなど

【骨格ウェーブが似合うサロペット】
・腰あたりから生地があるハイウエストタイプ
・ウエストマークがあるサロペット
・柔らかい素材
・肩紐細めのキャミサロペット

ナチュラルタイプ

骨格ナチュラルタイプ

【骨格ナチュラルが似合うワンピース】
・ラフな印象のゆったりシルエット
・デニムやリネン、コットンなどの自然素材
・足首まであるロング丈
・フリルやギャザーなどのデザイン
・ハリがあり、少し厚みがある素材
・襟は鎖骨が隠れるクルーネックやハイネックなど

【骨格ナチュラルが似合うサロペット】
・リネンやデニムなどの天然素材
・ゆったりめのサイズ感
・ワイドパンツのサロペット

スポンサーリンク

骨格診断を「自分らしさ」に変える5つの視点

マロ
マロ

骨格診断を受けたけど、好きなワンピースが「似合う」になかった。
そんな時は、「好き」を優先させてOK!
好き!の中に、1つでも似合うを取り入れるのがおすすめです♪
似合うを取り入れる視点はこの5つ↓

①シルエット
②素材
③丈感
④首元のデザイン
⑤ウエスト位置

例えば……

骨格ストレートだけど、薄手のふわっとしたワンピースが好き!

→シルエット:裾が広がりすぎないシルエットにしよう
→丈感:丈は足首がチラ見えするくらいにしよう
→首元のデザイン:詰まりすぎてないデザインにしよう
→ウエスト位置:自分のウエストジャストのところでウエストマークしよう

マロ
マロ

こんな感じで、好き!を優先させつつ、どこか1箇所でも似合うを取り入れるだけでOK!
好きと似合うをミックスさせて、自分らしいワンピースを選んでみよう♪

私の骨格診断×ワンピース・サロペット活用リアル体験談

マロ
マロ

「似合う」をあまり意識していなかった頃の私はこんな感じでした↓

似合う服を意識していなかった頃②
マロ
マロ

骨格診断を受け、似合うと好きを意識しながら服を選ぶようになりました。
骨格ストレートの私は、こんなポイントでワンピースやサロペットを選んでいます。

骨格ストレートが似合うワンピース
骨格ストレートが似合うサロペット
マロ
マロ

ちなみに、骨格ストレートが苦手と言われるふわふわした素材や、Aラインワンピ、華奢な肩紐デザイン、ワイドパンツのサロペットも大好き。
そこで、選ぶときはこんな工夫をしました。

骨格ストレートのワンピ選びの工夫②

色、素材、首周りが似合わないワンピだけど、ストンと落ちる広がりすぎないシルエット、胸元のピンタックで縦ラインがあるデザインを選びました。

骨格ストレートのワンピ選びの工夫①

こちらも、色、素材、首周りが苦手なワンピだけど、広がりすぎないシルエットで縦ラインが目立つデザインを選びました。

骨格ストレートのサロペット選びの工夫

このサロペットは、苦手な華奢肩紐でワイドパンツ。でも、うっすら縦ラインがあるデザインを選び、合わせるインナーも縦ラインがあるリブデザインを着ています。

「似合う」が分かる骨格診断!どこで受ける?

マロ
マロ

似合うが分かると、服選びがもっと楽しくなります♪
骨格診断は主に、サロンの店舗へ行く、オンラインで診断、Webで無料、の3種類。

①サロンの店舗へ行って診断してもらう
…価格は少し高く店舗に行く必要があるが、プロが実際に目で見て診断してくれてアドバイスもある

②オンラインで診断してもらう
…価格は少し高いが家でプロの診断を受けることができアドバイスもある

③Webで自分で無料診断する
…プロの診断ではないのでアドバイスもないが、家で気軽に無料で自己診断できる

骨格診断が受けられる店舗サロンを探したい

マロ
マロ

以下のサイトでは、骨格診断やカラー診断を受けられるサロンが豊富に紹介されていて、口コミも多く掲載されています。
サロンに行ってプロに診断してもらいたい!という方は、こちらのサイトでサロン選びをしてみるのはいかがでしょうか?

「パーソナルカラー診断おすすめナビ」でサロンを探す

家で出来る!プロが診断してくれるオンラインサービスが知りたい

マロ
マロ

仕事や子育てで忙しく、なかなかサロンに行けない。
でもプロに診断して欲しい!
という方は、オンラインでプロが診断してくれるサービスがおすすめ♪

「How Beauty」のトータル診断は、スマホ1つで、パーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断の3つの総合診断が受けられるオンラインサービス。
 
プロの診断後はあなただけの解説シートが届くので、似合うファッションやメイクが分かり、すぐに活用できるのが嬉しいポイント。

How Beauty パーソナルカラー・顔タイプ・骨格トータル診断サービスを見てみる

無料で気軽に試せる骨格診断が知りたい

マロ
マロ

最初は気軽に無料で自己診断したい!
という方は、こちらのサイトでチェック↓

Pierrot公式サイトで無料診断してみる

マロ
マロ

診断もしたいけど、そもそも自分に似合う服をプロに考えて欲しい!
という方は、プロがコーデを提案してくれるサービスやサブスクサービスもおすすめです↓

①無料診断もできる!似合う服をプロが選んでくれるサービス「DROBE」

DROBEは、プロがあなたに似合う服を選んでくれて、自宅で試着して購入するか決められるサービス!

似合う服が全然わからーん!!という人は、プロに提案してもらいゆっくり家で試してみるのもアリです。

DROBEでは、プロフィールを記入すると、あなた専用のオンラインストアが作成されるので、選ぶ手間が減り時短に♪

スタイリストが商品を選んでくれる「セレクトBOX」とあわせて利用することも、「ストア」だけを利用することもできますよ。

マロ
マロ

それから、以下のDROBEのサイト一番下には、無料で骨格やカラー診断できる「パーソナルカラー診断」もあります。
ログインや会員登録なしで気軽に診断できるので、ぜひ試してみて下さい。

DROBEドローブ

②プロがあなたに似合うコーデを考えてくれる服のサブスク「air Closet」

air Closetは、プロがあなたに似合うコーデを提案してくれて、その服を借りることができるサブスクサービス!

・診断したけどうまく好みと合わず活かせない
・プロに自分に似合う服を選んで欲しい
・毎回同じような服だと飽きてしまう
・服のサブスクに興味がある

という人には特におすすめ。

マロ
マロ

air Closetの下記のサイトでは、似合う服が分かる無料診断「ファッションタイプ診断」ができるので、似合う服が知りたい人やサブスクに興味がある人はチェックしてみて下さい↓

まとめ

骨格診断は「似合う服のヒント」を知ることができる便利なツール!

でも、診断結果を丸暗記したり、診断で似合うと言われた服を着なくちゃいけない!というわけじゃありません。

診断結果を参考にして、実際に試して好きと似合うをチェックしながら「自分の軸」を作っていくことが大事!

あなたも、骨格診断を参考に、好きと似合うを合わせた「自分らしいワンピースやサロペット」を選んでみましょう♪


タイトルとURLをコピーしました